宮めぐりの神事(みやめぐりのしんじ)
開催日 9月13日(日)
場 所 埴生護国八幡宮
小矢部市埴生
小矢部東ICから車で10分
催 物 例祭式 14:00~(予定)
浦安の舞 14:30~(予定)
神輿帰座祭 15:15~(予定)
宮めぐりの神事 15:30~(予定)
木曾義仲の戦勝詣が起源と言われ、氏子が神社所蔵の甲冑をまとい、
宝物を手にして拝殿の広縁を7回半巡り、本殿へ駆け込む神事。
小矢部市無形民俗文化財。とやまの祭り100選の一つにも選ばれています。
宮めぐりの神事は、毎年9月15日の直前もしくは直後の日曜に行われます。
(原則、9月10日から16日の間の日曜。)
江戸時代から伝えられている珍しい行事です。
【宮めぐりの神事】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ~宮めぐりの神事の内容~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道祖神をまつる長さ4mの道祖幣(どうそへい)を手にした氏子の長老を先頭に
烏帽子に格衣姿、道中袴をはいた御幣(ごへい)捧持者、古文書箱を捧げる
小学生の男子十数名と甲冑(かっちゅう)に身を固めた武者姿の若者らが
隊列を組み、笛と太鼓の囃子に合わせて拝殿外側の広縁を7回半めぐり
最後に武者たちが弓矢刀剣をかざし、鬨(とき)の声をあげて本殿めがけて
駆け込むという素朴かつ勇壮な神事である。
この神事は、砺波山合戦の折、源義仲が埴生八幡宮に戦勝祈願し、大勝を
果たしたことにちなみ、江戸時代から行われていると伝わっている。
宮めぐり神事 振興会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この神事のお問い合わせは、
埴生護国八幡宮 0766-67-1220 にお願いします。
2015.8.4 初稿
2015.9.4 追記
2015.9.8 追記
開催日 9月13日(日)
場 所 埴生護国八幡宮
小矢部市埴生
小矢部東ICから車で10分
催 物 例祭式 14:00~(予定)
浦安の舞 14:30~(予定)
神輿帰座祭 15:15~(予定)
宮めぐりの神事 15:30~(予定)
木曾義仲の戦勝詣が起源と言われ、氏子が神社所蔵の甲冑をまとい、
宝物を手にして拝殿の広縁を7回半巡り、本殿へ駆け込む神事。
小矢部市無形民俗文化財。とやまの祭り100選の一つにも選ばれています。
宮めぐりの神事は、毎年9月15日の直前もしくは直後の日曜に行われます。
(原則、9月10日から16日の間の日曜。)
江戸時代から伝えられている珍しい行事です。
【宮めぐりの神事】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ~宮めぐりの神事の内容~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道祖神をまつる長さ4mの道祖幣(どうそへい)を手にした氏子の長老を先頭に
烏帽子に格衣姿、道中袴をはいた御幣(ごへい)捧持者、古文書箱を捧げる
小学生の男子十数名と甲冑(かっちゅう)に身を固めた武者姿の若者らが
隊列を組み、笛と太鼓の囃子に合わせて拝殿外側の広縁を7回半めぐり
最後に武者たちが弓矢刀剣をかざし、鬨(とき)の声をあげて本殿めがけて
駆け込むという素朴かつ勇壮な神事である。
この神事は、砺波山合戦の折、源義仲が埴生八幡宮に戦勝祈願し、大勝を
果たしたことにちなみ、江戸時代から行われていると伝わっている。
宮めぐり神事 振興会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この神事のお問い合わせは、
埴生護国八幡宮 0766-67-1220 にお願いします。
2015.8.4 初稿
2015.9.4 追記
2015.9.8 追記
▲
by oyabeinfo
| 2015-09-08 15:11
| 宮めぐりの神事
8/25(火) 8:50現在
総合10位 31400pt
富山県内1位。北陸1位です。
みなさん、ありがとうございます。
火曜日は、火牛の日!!
これからも、応援よろしくお願いいたします!!
1メールアドレスにつき
1日1票投票できます。

源平倶利伽羅合戦で活躍した「火牛」をご先祖に持つ
メルギューくんとメルモモちゃんが
ゆるキャラグランプリ®2015に、
エントリー。
投票方法は「ゆるキャラ®グランプリ2015」のホームページをご覧ください。
http://www.yurugp.jp/

義仲の魅力を全国に!
ドラマ誘致プロジェクト発動中!!

-火牛の計-
寿永2年(1183)信州の木曾山中で兵を挙げた源義仲は北陸路をへて
京都へ進軍。
これを阻止せんと、10万の兵を率いて京都から下った平維盛の軍と
加賀・越中の国境砺波山(倶利伽羅山)で対戦。
義仲はまず、埴生八幡宮に願文を捧げて戦勝祈願。
また、越中国武士団の石黒、宮崎両氏をはじめ地元の砺波武士団と
戦略を合議。
南谷路迂回による包囲襲撃、地元軍の山道案内による夜戦、中国の
故事による火牛の奇計を練り、5月11日の夜半、総勢4万余騎にて
一斉攻撃を開始。

大将義仲の軍1万騎は、埴生を本陣に、樋口・落合両党7000騎は北黒坂、
仁科・高梨・山田の3党7000騎は南黒坂、根井・巴両党1万余騎は松永、
今井党6000騎は平家の本陣猿ヶ馬場の正面の日の宮林、余田党は天田峠
樋口党はさらに大迂回して南谷から加賀の竹橋、亡手から法螺貝を吹き、
太鼓を鳴らし、鬨の声を挙げながら火牛を放って突撃。
京都からの長途行軍につかれまどろんでいた平軍は、寝ぼけて暗闇の中を
あわてふためき、武具も整えられず、戦意を失って右往左往するばかり。
将兵は軍馬もろとも地獄谷の底に馳け込み落ちて、相重なって谷を埋めた。
その数は、1万8千余騎であったと源平盛衰記に記されている。
-----------------------------------------------------------------------
-源平盛衰記より-
ここに大勝を収めた義仲は、難なく軍をすすめて上洛。
寿永3年(1184)征夷大将軍に任ぜられ、朝日将軍と称された。
『四、五百頭の牛の角に松明を燃して、平家の陣に追入つつ・・・・・
鬨を合せ喚叫、黒坂表へ押寄る、前後4万余騎が鬨、山も崩岩も摧らんと夥し。
道は狭し、山は高し、我先々々と進む。・・・・・・・
・・・平家は、両方の中に取籠められたり。・・・・
・・・戦は明日ぞあらんずらんと取延て思ひける上、如法夜半の事なるに、
俄に時を造懸たれば、これは如何せんと東西を失ひ、周章騒、弓取ものは弓を
取らず、矢をば負共弓を忘れ、冑を著て甲をきず・・・・・・
・・・馬には逆さに乗りて後へあがかせ、或は蹴おさるる類多し・・・・
暗さはくらし、案内は知らず、如何すべきかと方角を失ヘリ・・・・・
搦手雲霞の如くなり。追手上が上に攻重りれば、先陣後陣に押あまされて、
道より南の谷へ下りる・・・・父落とせば子も落とす。主落とせば郎等も落とす。
馬には人、人には馬、上が上に馳重て、平家一万八千余騎、十余丈の
倶利伽羅か谷をぞ馳埋ける。
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
2015.8.25 初稿
2015.10.8 追記
総合10位 31400pt
富山県内1位。北陸1位です。
みなさん、ありがとうございます。
火曜日は、火牛の日!!
これからも、応援よろしくお願いいたします!!
1メールアドレスにつき
1日1票投票できます。

源平倶利伽羅合戦で活躍した「火牛」をご先祖に持つ
メルギューくんとメルモモちゃんが
ゆるキャラグランプリ®2015に、
エントリー。
投票方法は「ゆるキャラ®グランプリ2015」のホームページをご覧ください。
http://www.yurugp.jp/

義仲の魅力を全国に!
ドラマ誘致プロジェクト発動中!!

-火牛の計-
寿永2年(1183)信州の木曾山中で兵を挙げた源義仲は北陸路をへて
京都へ進軍。
これを阻止せんと、10万の兵を率いて京都から下った平維盛の軍と
加賀・越中の国境砺波山(倶利伽羅山)で対戦。
義仲はまず、埴生八幡宮に願文を捧げて戦勝祈願。
また、越中国武士団の石黒、宮崎両氏をはじめ地元の砺波武士団と
戦略を合議。
南谷路迂回による包囲襲撃、地元軍の山道案内による夜戦、中国の
故事による火牛の奇計を練り、5月11日の夜半、総勢4万余騎にて
一斉攻撃を開始。

大将義仲の軍1万騎は、埴生を本陣に、樋口・落合両党7000騎は北黒坂、
仁科・高梨・山田の3党7000騎は南黒坂、根井・巴両党1万余騎は松永、
今井党6000騎は平家の本陣猿ヶ馬場の正面の日の宮林、余田党は天田峠
樋口党はさらに大迂回して南谷から加賀の竹橋、亡手から法螺貝を吹き、
太鼓を鳴らし、鬨の声を挙げながら火牛を放って突撃。
京都からの長途行軍につかれまどろんでいた平軍は、寝ぼけて暗闇の中を
あわてふためき、武具も整えられず、戦意を失って右往左往するばかり。
将兵は軍馬もろとも地獄谷の底に馳け込み落ちて、相重なって谷を埋めた。
その数は、1万8千余騎であったと源平盛衰記に記されている。
-----------------------------------------------------------------------
-源平盛衰記より-
ここに大勝を収めた義仲は、難なく軍をすすめて上洛。
寿永3年(1184)征夷大将軍に任ぜられ、朝日将軍と称された。
『四、五百頭の牛の角に松明を燃して、平家の陣に追入つつ・・・・・
鬨を合せ喚叫、黒坂表へ押寄る、前後4万余騎が鬨、山も崩岩も摧らんと夥し。
道は狭し、山は高し、我先々々と進む。・・・・・・・
・・・平家は、両方の中に取籠められたり。・・・・
・・・戦は明日ぞあらんずらんと取延て思ひける上、如法夜半の事なるに、
俄に時を造懸たれば、これは如何せんと東西を失ひ、周章騒、弓取ものは弓を
取らず、矢をば負共弓を忘れ、冑を著て甲をきず・・・・・・
・・・馬には逆さに乗りて後へあがかせ、或は蹴おさるる類多し・・・・
暗さはくらし、案内は知らず、如何すべきかと方角を失ヘリ・・・・・
搦手雲霞の如くなり。追手上が上に攻重りれば、先陣後陣に押あまされて、
道より南の谷へ下りる・・・・父落とせば子も落とす。主落とせば郎等も落とす。
馬には人、人には馬、上が上に馳重て、平家一万八千余騎、十余丈の
倶利伽羅か谷をぞ馳埋ける。
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
2015.8.25 初稿
2015.10.8 追記
▲
by oyabeinfo
| 2015-08-25 08:52
| 小矢部市PR活動
小矢部市シンボルキャラクター
メルギューくんと彼女のメルモモちゃん必勝祈願!

源平倶利伽羅合戦で平家の大軍を破った木曾義仲公。
義仲公が戦勝を祈願したことで有名な「埴生護国八幡宮」にて
「ゆるキャラ®グランプリ2015」必勝祈願をおこないました。

勝ち運UPの
特別参拝にござりまする!!


【エントリーNo.52(富山県)】
源平くりから合戦で活躍した「火牛」をご先祖様にもつ
小矢部市シンボルキャラクターのメルギューくんと
彼女のメルモモちゃん。いざ、出牛(出陣)じゃ!!
「応援よろしくメル~☆」
木曾(源)義仲殿が、牛の角に松明(たいまつ)をつけて放ち、平家の大軍を
打破り大勝をおさめたといわれている奇襲作戦「火牛の計」にならい、勝利を
おさめるべく(上位めざして・・・)戦いにいどみます。
皆様、応援をよろしくお願いいたしまする。
「遠からんものは音に聞け、近くば寄って目にも見よ」
「我こそは、小矢部市シンボルキャラクター『メルギューくん』なり。」
「今年も、メルモモちゃんと一緒に「ゆるキャラ®グランプリ2015」にエントリー。
北陸新幹線や北陸初(日本海側初)のアウトレットモール開業により、全国から
注目されている小矢部市を、彼女のメルモモちゃんと一緒に北陸新幹線沿線や
昇竜道を駆け巡り小矢部市の魅力を発信いたしまする!」

*メルギューくんのプロフィール*
メルギューくんのご先祖様は、
源平の倶利伽羅合戦で活躍した火牛です。
倶利伽羅峠、宮島峡、稲葉山といった清々しい自然、
のどかに広がる田園の中をいつも元気いっぱいに
駆け回っています。
今は家族と一緒に稲葉山に住んでいます。
小矢部市にたくさん建っているメルヘン建築の一つ
稲葉山牧場看視舎を見て育つうちにおなかにメルヘン建築風の模様ができちゃいました。
おちゃめで、わんぱく、人なつっこくて食いしん坊な男の子です。
生まれたのはワラで作った牛が競争する火牛の計レースがはじまった1999年です。
そのためか、からだの色が茶色です。小矢部市の楽しさや、おもしろさに興味津々で、
いろんな人にそのときめきを教えてくれます。
「そして、わらわは、メルギューくんに
お仕え(⁉)する(メルギューくんの彼女)、
『メルモモちゃん』と申すもの!」
「今年も二人(?)の
ラブラブパワーで上位を目指します!」
*メルモモちゃんプロフィール*
ご先祖さまは、メルギューくんと同じ源平の
倶利伽羅合戦で活躍した火牛です。
生まれた年は、2002年。
住んでいる所は、春に八重桜が美しく咲く「倶利伽羅県定公園」。
清楚でつつましい、大和撫子のような女の子です。
クロスランドおやべにある恋人の聖地(ハートアイランド)で素敵な
出会いを願っていたらおなかにのハート」の模様ができました。
倶利伽羅峠、クロスランド、メルヘン建築などの小矢部市の
すばらしい観光資源を歩きまわり、豊かな大地から収穫した
農作物をいっぱい食べて育ちました。

みなさん応援よろしくお願いします♪
富山のゆるキャラ 一覧はこちら
メルギューくんと彼女のメルモモちゃん必勝祈願!

源平倶利伽羅合戦で平家の大軍を破った木曾義仲公。
義仲公が戦勝を祈願したことで有名な「埴生護国八幡宮」にて
「ゆるキャラ®グランプリ2015」必勝祈願をおこないました。

勝ち運UPの
特別参拝にござりまする!!


【エントリーNo.52(富山県)】
源平くりから合戦で活躍した「火牛」をご先祖様にもつ
小矢部市シンボルキャラクターのメルギューくんと
彼女のメルモモちゃん。いざ、出牛(出陣)じゃ!!
「応援よろしくメル~☆」
木曾(源)義仲殿が、牛の角に松明(たいまつ)をつけて放ち、平家の大軍を
打破り大勝をおさめたといわれている奇襲作戦「火牛の計」にならい、勝利を
おさめるべく(上位めざして・・・)戦いにいどみます。
皆様、応援をよろしくお願いいたしまする。
「遠からんものは音に聞け、近くば寄って目にも見よ」
「我こそは、小矢部市シンボルキャラクター『メルギューくん』なり。」
「今年も、メルモモちゃんと一緒に「ゆるキャラ®グランプリ2015」にエントリー。
北陸新幹線や北陸初(日本海側初)のアウトレットモール開業により、全国から
注目されている小矢部市を、彼女のメルモモちゃんと一緒に北陸新幹線沿線や
昇竜道を駆け巡り小矢部市の魅力を発信いたしまする!」

*メルギューくんのプロフィール*
メルギューくんのご先祖様は、
源平の倶利伽羅合戦で活躍した火牛です。
倶利伽羅峠、宮島峡、稲葉山といった清々しい自然、
のどかに広がる田園の中をいつも元気いっぱいに
駆け回っています。
今は家族と一緒に稲葉山に住んでいます。
小矢部市にたくさん建っているメルヘン建築の一つ
稲葉山牧場看視舎を見て育つうちにおなかにメルヘン建築風の模様ができちゃいました。
おちゃめで、わんぱく、人なつっこくて食いしん坊な男の子です。
生まれたのはワラで作った牛が競争する火牛の計レースがはじまった1999年です。
そのためか、からだの色が茶色です。小矢部市の楽しさや、おもしろさに興味津々で、
いろんな人にそのときめきを教えてくれます。

お仕え(⁉)する(メルギューくんの彼女)、
『メルモモちゃん』と申すもの!」
「今年も二人(?)の
ラブラブパワーで上位を目指します!」
*メルモモちゃんプロフィール*
ご先祖さまは、メルギューくんと同じ源平の
倶利伽羅合戦で活躍した火牛です。
生まれた年は、2002年。
住んでいる所は、春に八重桜が美しく咲く「倶利伽羅県定公園」。
清楚でつつましい、大和撫子のような女の子です。
クロスランドおやべにある恋人の聖地(ハートアイランド)で素敵な
出会いを願っていたらおなかにのハート」の模様ができました。
倶利伽羅峠、クロスランド、メルヘン建築などの小矢部市の
すばらしい観光資源を歩きまわり、豊かな大地から収穫した
農作物をいっぱい食べて育ちました。

みなさん応援よろしくお願いします♪
富山のゆるキャラ 一覧はこちら
▲
by oyabeinfo
| 2015-08-14 13:45
| お知らせ
歴史街道7月号に
『木曾義仲』登場!!

情けを重んじ、
駆け抜けた驍将
木曽義仲の総力特集です!!



義仲の進軍ルートや人生年表のほか
義仲の運命を左右した人物たち。
義仲の生涯を支えた家臣たちなどが紹介されています。
また、「源平はなぜ誕生した?」「源平時代Q&A」など
みどころ満載です!!

武蔵、信州、越中、加賀、近江・・・。
義仲ゆかりの地として小矢部市も紹介されています。
みなさん。ぜひ、ご覧ください。
義仲・巴の魅力を全国に!
ドラマ誘致プロジェクト発動中!!
小矢部市歴史と文化の薫る街づくり 義仲と巴
オーディオドラマ
「猛将
木曾義仲~乱世に開いた希望の花~」Web公開中です!!

平安時代末期、平家の全盛期にありながら
その勢力に果敢に挑戦した木曾義仲。
猛将ともいわれた義仲は、
家臣との絆を信じ、乱世を突き進んだ。
その生き様をオーディオドラマでお楽しみください
http://oyabe.exblog.jp/17186209/
『木曾義仲』登場!!

情けを重んじ、
駆け抜けた驍将
木曽義仲の総力特集です!!



義仲の進軍ルートや人生年表のほか
義仲の運命を左右した人物たち。
義仲の生涯を支えた家臣たちなどが紹介されています。
また、「源平はなぜ誕生した?」「源平時代Q&A」など
みどころ満載です!!

武蔵、信州、越中、加賀、近江・・・。
義仲ゆかりの地として小矢部市も紹介されています。
みなさん。ぜひ、ご覧ください。
義仲・巴の魅力を全国に!
ドラマ誘致プロジェクト発動中!!
小矢部市歴史と文化の薫る街づくり 義仲と巴
オーディオドラマ
「猛将
木曾義仲~乱世に開いた希望の花~」Web公開中です!!

平安時代末期、平家の全盛期にありながら
その勢力に果敢に挑戦した木曾義仲。
猛将ともいわれた義仲は、
家臣との絆を信じ、乱世を突き進んだ。
その生き様をオーディオドラマでお楽しみください
http://oyabe.exblog.jp/17186209/
▲
by oyabeinfo
| 2015-07-02 17:38
| お知らせ
第11回 木曾義仲・巴ら勇士讃える会全国連携「富山大会」

≪平成27年10月17日(土)≫
富山県南砺市福光地域 13:00~
○法要(巴塚公園)
○開会セレモニー(JA福光中央会館)
○巴御前石碑除幕式(JR福光駅前)
○記念講演会(JA福光中央会館)
講師:諸田玲子氏(作家)
○義仲巴フォーラム(JA福光中央会館)
*太鼓演奏 ①巴太鼓
②宮崎太鼓
③斉藤実盛太鼓
*懇親会
≪平成27年10月18日(日)≫
富山県小矢部市にてシンポジュームなどを開催予定
皆様のご来場お待ちしています。
詳しくは、実行委員会までお問い合わせください。
連携団体「福光ネイティブトラスト」「巴御前史学会」
TEL:0763-53-1087

≪平成27年10月17日(土)≫
富山県南砺市福光地域 13:00~
○法要(巴塚公園)
○開会セレモニー(JA福光中央会館)
○巴御前石碑除幕式(JR福光駅前)
○記念講演会(JA福光中央会館)
講師:諸田玲子氏(作家)
○義仲巴フォーラム(JA福光中央会館)
*太鼓演奏 ①巴太鼓
②宮崎太鼓
③斉藤実盛太鼓
*懇親会
≪平成27年10月18日(日)≫
富山県小矢部市にてシンポジュームなどを開催予定
皆様のご来場お待ちしています。
詳しくは、実行委員会までお問い合わせください。
連携団体「福光ネイティブトラスト」「巴御前史学会」
TEL:0763-53-1087
▲
by oyabeinfo
| 2015-06-11 10:46
| お知らせ
5月11日(月)午後7時からの
BS11「とことん歴史紀行」は2時間スペシャル!!
小矢部市ゆかりの武将 木曾義仲の足跡をたどる
「木曽義仲 源平合戦に生きた男の真実」が放送されます。

4月8日から小矢部市内で番組の収録が行われました。


小矢部市内では、
倶利伽羅古戦場や
義仲が必勝を祈願した
埴生護国八幡宮での収録があり
埴生護国八幡宮では、
義仲の願文と伝わる
古文書などの取材が行われた他、
平家落人伝説が残る南砺市五箇山
相倉合掌造り集落も取材されました。
義仲が育った、長野県木曽町や
長野市での取材と合わせ2時間番組に編集されます。
5月11日(月)午後7時~ BS11「とことん歴史紀行」
ぜひ、ご覧下さい。

BS11「とことん歴史紀行」は2時間スペシャル!!
小矢部市ゆかりの武将 木曾義仲の足跡をたどる
「木曽義仲 源平合戦に生きた男の真実」が放送されます。

4月8日から小矢部市内で番組の収録が行われました。


小矢部市内では、
倶利伽羅古戦場や
義仲が必勝を祈願した
埴生護国八幡宮での収録があり
埴生護国八幡宮では、
義仲の願文と伝わる
古文書などの取材が行われた他、
平家落人伝説が残る南砺市五箇山
相倉合掌造り集落も取材されました。
義仲が育った、長野県木曽町や
長野市での取材と合わせ2時間番組に編集されます。
5月11日(月)午後7時~ BS11「とことん歴史紀行」
ぜひ、ご覧下さい。

▲
by oyabeinfo
| 2015-04-13 12:14
| お知らせ
モダンタイムス(Moderntimes) 発行
思わずゴクリ。GO&Click!!
「Gocli(ゴクリ)2月号」

-人生で一度は行きたい、一度行ったらまた行きたい-
日本全国 観 光 名所
富山県代表観光名所として「埴生護国八幡宮」など
木曾義仲ゆかりの地富山県小矢部市が紹介されています。

★フリーペーパー「Gocli」。
全国のグルメ、お取り寄せ商品、観光・旅行スポットなど、
普段見かけないお店の情報を集めた情報誌です。
※姫路市のショッピングセンター・コンビニなどで無料で配布してます。
配布エリア外で見れない方はPDFをダウンロードして閲覧する事もできます。
ぜひご覧ください!!
▼▼ゴクリ2月号▼▼
http://modernet.jp/webooks/category/freepaer/gocli/
思わずゴクリ。GO&Click!!
「Gocli(ゴクリ)2月号」

-人生で一度は行きたい、一度行ったらまた行きたい-
日本全国 観 光 名所
富山県代表観光名所として「埴生護国八幡宮」など
木曾義仲ゆかりの地富山県小矢部市が紹介されています。

★フリーペーパー「Gocli」。
全国のグルメ、お取り寄せ商品、観光・旅行スポットなど、
普段見かけないお店の情報を集めた情報誌です。
※姫路市のショッピングセンター・コンビニなどで無料で配布してます。
配布エリア外で見れない方はPDFをダウンロードして閲覧する事もできます。
ぜひご覧ください!!
▼▼ゴクリ2月号▼▼
http://modernet.jp/webooks/category/freepaer/gocli/
▲
by oyabeinfo
| 2015-01-22 15:40
| お知らせ
小矢部市ゆかりの武将
木曾義仲と巴御前の武者絵とミニ屏風が寄贈され、
現在、小矢部市役所1階ロビーに展示中です。
この武者絵は、
小矢部市の津沢夜高あんどん祭りの武者絵制作に
70年近く携わる森川さんが「義仲・巴」のドラマ化実現に向けて
盛り上げようと寄贈されました。



今後は、「倶利伽羅源平の郷 埴生口」でも展示予定です。

お近くへお越しの際は、ぜひご覧ください。



義仲・巴の魅力を全国に!
ドラマ誘致プロジェクト発動中!!
小矢部市歴史と文化の薫る街づくり義仲と巴
木曾義仲と巴御前の武者絵とミニ屏風が寄贈され、
現在、小矢部市役所1階ロビーに展示中です。
この武者絵は、
小矢部市の津沢夜高あんどん祭りの武者絵制作に
70年近く携わる森川さんが「義仲・巴」のドラマ化実現に向けて
盛り上げようと寄贈されました。



今後は、「倶利伽羅源平の郷 埴生口」でも展示予定です。

お近くへお越しの際は、ぜひご覧ください。



義仲・巴の魅力を全国に!
ドラマ誘致プロジェクト発動中!!
小矢部市歴史と文化の薫る街づくり義仲と巴
▲
by oyabeinfo
| 2014-09-25 16:04
| お知らせ
9月7日日曜日に富山国際会議場 大手町フォーラムにて
「コンテンツ・ツーリズム研究学会」が開催されました。
アニメの舞台を見るために旅行をするファンは
100万人ともいわれているそうです!!
会場内の『富山×アニメ漫画ポスター』展示コーナーに
オーディオドラマ「猛将 木曾義仲 -乱世に咲いた希望の花-」
そして「義仲と巴」のポスターを展示していただきました。


http://oyabe.exblog.jp/22551802/
↑オーディオドラマ「猛将木曾義仲-乱世に咲いた希望の花-」キービジュアルを一部公開しています↑
当日は、記念イベントとして高岡市を舞台にしたアニメの
出演声優さんによるトーク&ミニライブも開催されました。

声優さんのライブ終了直後の様子!!
全国からファンのみなさん
1600人が富山に集結!!
オーディオドラマ
「猛将
木曾義仲~乱世に開いた希望の花~」Web公開中です!!
また、合戦の舞台となった「倶利伽羅県定公園」でも
ショートバージョン(約10分程度)をきくことができます。

合戦の地で、
想いを馳せてみませんか!?
「コンテンツ・ツーリズム研究学会」が開催されました。
アニメの舞台を見るために旅行をするファンは
100万人ともいわれているそうです!!
会場内の『富山×アニメ漫画ポスター』展示コーナーに
オーディオドラマ「猛将 木曾義仲 -乱世に咲いた希望の花-」
そして「義仲と巴」のポスターを展示していただきました。


http://oyabe.exblog.jp/22551802/
↑オーディオドラマ「猛将木曾義仲-乱世に咲いた希望の花-」キービジュアルを一部公開しています↑
当日は、記念イベントとして高岡市を舞台にしたアニメの
出演声優さんによるトーク&ミニライブも開催されました。

声優さんのライブ終了直後の様子!!
全国からファンのみなさん
1600人が富山に集結!!
オーディオドラマ
「猛将
木曾義仲~乱世に開いた希望の花~」Web公開中です!!
また、合戦の舞台となった「倶利伽羅県定公園」でも
ショートバージョン(約10分程度)をきくことができます。

合戦の地で、
想いを馳せてみませんか!?
▲
by oyabeinfo
| 2014-09-08 19:06
9月6日土曜日から8日月曜日まで開催される
「コンテンツ・ツーリズム研究学会 富山全国大会 2014」
9月7日日曜日に
富山国際会議場 大手町フォーラムにて開催される
「コンテンツ・ツーリズム研究学会」
アニメや漫画を利用した観光誘致などの可能性を考える
コンテンツツーリズム関連の学会が開催されます。
会場内で富山県と縁のあるアニメ・漫画作品に関するイベントを。
「富山×アニメ漫画ポスター展示」ということで小矢部市からは、
オーディオドラマ
「猛将
木曾義仲~乱世に開いた希望の花~」の
ポスターも出展させていただくことになりました。


また、ポスター掲示ブースにて
「富山×アニメ漫画コンテンツ」パンフレットを置いていただけるということで
オーディオドラマドラマのリーフレットや「アニメジャパン2014」の出展会場で
配布しました「平安時代新聞」を置いていただくことになりました。
当日は、「富山こすぷれフェスタ2014」も富山市民プラザで開催されます。
アニメファンの皆さんに興味を持っていただけると嬉しく思います。
オーディオドラマ
「猛将 木曾義仲~乱世に開いた希望の花~」
現在 Web公開中です!!

平安時代末期、平家の全盛期に
ありながらその勢力に果敢に
挑戦した木曾義仲。
猛将ともいわれた義仲は、
家臣との絆を信じ、乱世を突き進んだ。
その生き様をオーディオドラマでお楽しみください。

義仲・巴の魅力を全国に!
小矢部市歴史と文化の薫る街づくり義仲と巴
小矢部市ゆかりの武将木曾義仲公。そして、女武者巴御前。葵御前。
より多くのみなさんに
「義仲と巴」の魅力をお伝えして行きたいと思います。
出展に際し、ご提案・ご協力いただいたスタッフのみなさんありがとうございました。
「コンテンツ・ツーリズム研究学会」のご盛会ををお祈り申し上げます。
「コンテンツ・ツーリズム研究学会 富山全国大会 2014」
9月7日日曜日に
富山国際会議場 大手町フォーラムにて開催される
「コンテンツ・ツーリズム研究学会」
アニメや漫画を利用した観光誘致などの可能性を考える
コンテンツツーリズム関連の学会が開催されます。
会場内で富山県と縁のあるアニメ・漫画作品に関するイベントを。
「富山×アニメ漫画ポスター展示」ということで小矢部市からは、
オーディオドラマ
「猛将
木曾義仲~乱世に開いた希望の花~」の
ポスターも出展させていただくことになりました。


また、ポスター掲示ブースにて
「富山×アニメ漫画コンテンツ」パンフレットを置いていただけるということで
オーディオドラマドラマのリーフレットや「アニメジャパン2014」の出展会場で
配布しました「平安時代新聞」を置いていただくことになりました。
当日は、「富山こすぷれフェスタ2014」も富山市民プラザで開催されます。
アニメファンの皆さんに興味を持っていただけると嬉しく思います。
オーディオドラマ
「猛将 木曾義仲~乱世に開いた希望の花~」
現在 Web公開中です!!

平安時代末期、平家の全盛期に
ありながらその勢力に果敢に
挑戦した木曾義仲。
猛将ともいわれた義仲は、
家臣との絆を信じ、乱世を突き進んだ。
その生き様をオーディオドラマでお楽しみください。

義仲・巴の魅力を全国に!
小矢部市歴史と文化の薫る街づくり義仲と巴
小矢部市ゆかりの武将木曾義仲公。そして、女武者巴御前。葵御前。
より多くのみなさんに
「義仲と巴」の魅力をお伝えして行きたいと思います。
出展に際し、ご提案・ご協力いただいたスタッフのみなさんありがとうございました。
「コンテンツ・ツーリズム研究学会」のご盛会ををお祈り申し上げます。
▲
by oyabeinfo
| 2014-09-05 18:19
| お知らせ
小矢部市観光協会
小矢部市本町1番1号
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
facebook
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
カテゴリ
全体お食事・お土産処
温泉
願念坊踊り
つざわ桜まつり
城山お花見祭り
酒とり祭
石動曳山祭
歴史国道イベント
八重桜まつり
津沢夜高行燈祭
おやべの獅子舞祭
花菖蒲祭り
源平火牛まつり
盆踊り&花火大会
岩魚つかみどり大会
ヘリコプターフェスティバル
つざわ川まつり
めるへん劇団
宮島観光栗園
尺鮎釣り大会・自然体験教室
源氏太鼓
宮めぐりの神事
ミニSLフェスタinおやべ
慈光院の火渡り法要
クラシックカーフェスティバル
小矢部市農業祭
Happy New Year Party
小矢部市PR活動
お知らせ
桜情報
紅葉情報
わくわく体験見学♪
空中カフェ
おやべの歴史
いろいろ
未分類
検索
以前の記事
2016年 04月2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
お知らせ(584)各種イベント(137)
お祭り(122)
メルギューくん(111)
桜(95)
報告(91)
木曽義仲(86)
クロスランド(79)
自然(67)
おなか幸せ(66)
倶利伽羅(61)
おやべ3大祭り(52)
体験(49)
小矢部市指定文化財(39)
紅葉(37)
道の駅(35)
宮島峡(23)
イベント(21)
稲葉山(17)
RED OX(11)
Translation
- 当ブログに掲載されている写真の使用については、下記までご連絡ください。0766-30-2266