6月30日・7月1日の二日間
小矢部市シンボルキャラクター
メルギューくんたちと一緒に
柳ケ瀬商店街へ行ってきます!!

柳ケ瀬123周年記念
全国ゆるキャラ大集合
-やななと愉快な仲間たち-
柳ケ瀬商店街一帯 10:00-16:00
みなさん、イベント会場でおあいしましょう!!
小矢部市シンボルキャラクター
メルギューくんたちと一緒に
柳ケ瀬商店街へ行ってきます!!

柳ケ瀬123周年記念
全国ゆるキャラ大集合
-やななと愉快な仲間たち-
柳ケ瀬商店街一帯 10:00-16:00
みなさん、イベント会場でおあいしましょう!!
▲
by oyabeinfo
| 2012-06-30 04:51
| お知らせ
7月8日(日) 6:00~
クロスランドおやべ 交流ひろばにて
「-小矢部市施行50周年記念事業-
-平成24年度特別巡回-
ラジオ体操・みんなの体操会」 を開催!!
午前6時30分からNHKラジオ第1で全国に生中継されます!!


詳しくは、
小矢部市教育委員会スポーツ課
(0766-67-1760)まで
お問い合わせください。
見て来て体験メルヘンおやべ
クロスランドおやべ 交流ひろばにて
「-小矢部市施行50周年記念事業-
-平成24年度特別巡回-
ラジオ体操・みんなの体操会」 を開催!!
午前6時30分からNHKラジオ第1で全国に生中継されます!!


詳しくは、
小矢部市教育委員会スポーツ課
(0766-67-1760)まで
お問い合わせください。
見て来て体験メルヘンおやべ
▲
by oyabeinfo
| 2012-06-28 18:55
| お知らせ
宮めぐりの神事(みやめぐりのしんじ)
開催日 9月16日(日)
場 所 埴生護国八幡宮
小矢部市埴生
小矢部東ICから車で10分
催 物 15時~(予定)
木曾義仲の戦勝詣が起源と言われ、氏子が神社所蔵の甲冑をまとい、
宝物を手にして拝殿の広縁を7回半巡り、本殿へ駆け込む神事。
宮めぐりの神事は、毎年9月15日の直前もしくは直後の日曜に行われます。
(原則、9月10日から16日の間の日曜。)
江戸時代から伝えられている珍しい行事です。
【宮めぐり】



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ~宮めぐりの神事の内容~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道祖神をまつる長さ4mの道祖幣(どうそへい)を手にした氏子の長老を先頭に、烏帽子に格衣姿、道中袴をはいた御幣(ごへい)捧持者、古文書箱を捧げる小学生の男子十数名と甲冑(かっちゅう)に身を固めた武者姿の若者らが隊列を組み、笛と太鼓の囃子に合わせて拝殿外側の広縁を7回半めぐり、最後に武者たちが弓矢刀剣をかざし、鬨(とき)の声をあげて本殿めがけて駆け込むという素朴かつ勇壮な神事である。
この神事は、砺波山合戦の折、源義仲が埴生八幡宮に戦勝祈願し、大勝を果たしたことにちなみ、江戸時代から行われていると伝わっている。
宮めぐり神事 振興会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この神事のお問い合わせは、
埴生護国八幡宮 0766-67-1220 にお願いします。
昨年の様子はこちらをご覧ください。
2012.6.28 初稿
開催日 9月16日(日)
場 所 埴生護国八幡宮
小矢部市埴生
小矢部東ICから車で10分
催 物 15時~(予定)
木曾義仲の戦勝詣が起源と言われ、氏子が神社所蔵の甲冑をまとい、
宝物を手にして拝殿の広縁を7回半巡り、本殿へ駆け込む神事。
宮めぐりの神事は、毎年9月15日の直前もしくは直後の日曜に行われます。
(原則、9月10日から16日の間の日曜。)
江戸時代から伝えられている珍しい行事です。
【宮めぐり】



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ~宮めぐりの神事の内容~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道祖神をまつる長さ4mの道祖幣(どうそへい)を手にした氏子の長老を先頭に、烏帽子に格衣姿、道中袴をはいた御幣(ごへい)捧持者、古文書箱を捧げる小学生の男子十数名と甲冑(かっちゅう)に身を固めた武者姿の若者らが隊列を組み、笛と太鼓の囃子に合わせて拝殿外側の広縁を7回半めぐり、最後に武者たちが弓矢刀剣をかざし、鬨(とき)の声をあげて本殿めがけて駆け込むという素朴かつ勇壮な神事である。
この神事は、砺波山合戦の折、源義仲が埴生八幡宮に戦勝祈願し、大勝を果たしたことにちなみ、江戸時代から行われていると伝わっている。
宮めぐり神事 振興会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この神事のお問い合わせは、
埴生護国八幡宮 0766-67-1220 にお願いします。
昨年の様子はこちらをご覧ください。
2012.6.28 初稿
▲
by oyabeinfo
| 2012-06-28 14:15
| 宮めぐりの神事
源氏太鼓(げんじだいこ)
開催日 9月10日(月)
場 所 下後亟神明社(しもごぜしんめいしゃ)
小矢部市下後亟640
小矢部東ICから車で1分
催 物 神 事 15:30~(予定)
浦安の舞 16:00~(予定)
獅子舞 16:30~(予定)
越中源氏太鼓 17:00~(予定)約30分間
「源氏太鼓」は、砺波山源平合戦の勝利を祝って始められたと伝えられている
勇壮な「かちどき太鼓」で、秋季例祭に打ち鳴らされます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 源氏太鼓 ~資料より~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
下後亟神明社で 毎年9月10日に行われる秋祭り(風祭り)の際に奉納されるのが、「源氏太鼓」です。
その由来は、寿永2年(1183年)の「源平倶利伽羅合戦(げんぺいくりからがっせん)」にさかのぼり、その際に源氏軍の道案内役を務め、勝利に貢献した郷土の豪将「蟹谷次郎(かんだのじろう)」が祝宴を催した際に、その部下が歓喜のあまり乱舞しながら太鼓を打ち鳴らしたことにはじまると言われています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このお祭りのお問い合わせは、
小矢部市観光協会 0766-30-2266 までお願いします。
昨年の様子はこちらからご覧ください。
2012.6.28 初稿
開催日 9月10日(月)
場 所 下後亟神明社(しもごぜしんめいしゃ)
小矢部市下後亟640
小矢部東ICから車で1分
催 物 神 事 15:30~(予定)
浦安の舞 16:00~(予定)
獅子舞 16:30~(予定)
越中源氏太鼓 17:00~(予定)約30分間
「源氏太鼓」は、砺波山源平合戦の勝利を祝って始められたと伝えられている
勇壮な「かちどき太鼓」で、秋季例祭に打ち鳴らされます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 源氏太鼓 ~資料より~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
下後亟神明社で 毎年9月10日に行われる秋祭り(風祭り)の際に奉納されるのが、「源氏太鼓」です。
その由来は、寿永2年(1183年)の「源平倶利伽羅合戦(げんぺいくりからがっせん)」にさかのぼり、その際に源氏軍の道案内役を務め、勝利に貢献した郷土の豪将「蟹谷次郎(かんだのじろう)」が祝宴を催した際に、その部下が歓喜のあまり乱舞しながら太鼓を打ち鳴らしたことにはじまると言われています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このお祭りのお問い合わせは、
小矢部市観光協会 0766-30-2266 までお願いします。
昨年の様子はこちらからご覧ください。
2012.6.28 初稿
▲
by oyabeinfo
| 2012-06-28 14:09
| 源氏太鼓
「おやべ情報発信委員会」が製作する
短編映画「埴生の八幡宮そして葵」の撮影が、
倶利伽羅県定公園「峠の茶屋付近」
「埴生護国八幡宮」などで行われました。

倶利伽羅を行く松尾芭蕉。
峠の茶屋付近の撮影では、芭蕉と曽良が茶屋で一服するシーン
そして、木陰で一服する芭蕉のまえを葵御前が(時空を超えて…)
通り過ぎるシーン等の撮影が行われました。
見どころ満載の短編映画は、
11月にクロスランドおやべにて上映会を開く予定です。

どうぞ、おたのしみに。
* 短編映画 3作目クランクイン!チューリップTVで紹介されました*
詳しくは、 「元気!おやべメルヘン玉手箱」のホームページを、ご覧下さい。
短編映画「埴生の八幡宮そして葵」の撮影が、
倶利伽羅県定公園「峠の茶屋付近」
「埴生護国八幡宮」などで行われました。

倶利伽羅を行く松尾芭蕉。
峠の茶屋付近の撮影では、芭蕉と曽良が茶屋で一服するシーン
そして、木陰で一服する芭蕉のまえを葵御前が(時空を超えて…)
通り過ぎるシーン等の撮影が行われました。
見どころ満載の短編映画は、
11月にクロスランドおやべにて上映会を開く予定です。

どうぞ、おたのしみに。
* 短編映画 3作目クランクイン!チューリップTVで紹介されました*
詳しくは、 「元気!おやべメルヘン玉手箱」のホームページを、ご覧下さい。
▲
by oyabeinfo
| 2012-06-25 17:43
花菖蒲祭り(はなしょうぶまつり)
開催日 6月17(日)-24(日) (6/17(日)オープニングイベント開催)
場 所 小矢部河川公園(小矢部市西福町)
JR石動駅からバスで3分(高岡行きバス乗車、西福町下車)
小矢部ICから車で15分
催 物(6月17日)
ステージ・テント村・おやべスポーツクラブフレンドパーク
緑化造園土木協会体験コーナー・金魚の掴み取り大会
花菖蒲の切花プレゼントなど
このお祭りのお問い合わせは、
おやべ祭り実行委員会事務局:小矢部市観光振興課
(0766-67-1760)までお願いします。
今年の花菖蒲祭オープニングイベントは、天候が心配されましたが、
小矢部河川公園の菖蒲園には満開の花菖蒲!!!
小雨模様の中、たくさんのお客様で賑わいました。

ステージでは、、、
10:30-呼び込み太鼓:下中夢太鼓

10:45-オープニング:石動西部保育園

11:00-開会式・メルヘンメイト交代式


13:00-小矢部市吹奏楽団

13:30-東部女性ネットの会

14:00-石動東部保育所

広場では、、、
10:00-16:00 ふわふわ遊具

10:20/12:50-花菖蒲の切り花プレゼント


11:30-/14:30- 金魚の掴み取り


10:00-15:00 おやべスポーツクラブフレンドパーク

10:00-15:00 小矢部市緑化造園土木協会



「ありがとう新聞の発行」



オープニングイベントには、
小矢部市シンボルキャラクター「メルギューくん」と
彼女の「メルモモちゃん」も会場にかけつけてくれましたよ。

たくさんの方に、ご来場いただきありがとうございました♪



昨年の様子は こちらからご覧ください☆
2012.2.25 初稿
2012.6.25 追記
開催日 6月17(日)-24(日) (6/17(日)オープニングイベント開催)
場 所 小矢部河川公園(小矢部市西福町)
JR石動駅からバスで3分(高岡行きバス乗車、西福町下車)
小矢部ICから車で15分
催 物(6月17日)
ステージ・テント村・おやべスポーツクラブフレンドパーク
緑化造園土木協会体験コーナー・金魚の掴み取り大会
花菖蒲の切花プレゼントなど
このお祭りのお問い合わせは、
おやべ祭り実行委員会事務局:小矢部市観光振興課
(0766-67-1760)までお願いします。
今年の花菖蒲祭オープニングイベントは、天候が心配されましたが、
小矢部河川公園の菖蒲園には満開の花菖蒲!!!
小雨模様の中、たくさんのお客様で賑わいました。

ステージでは、、、
10:30-呼び込み太鼓:下中夢太鼓

10:45-オープニング:石動西部保育園

11:00-開会式・メルヘンメイト交代式



13:00-小矢部市吹奏楽団

13:30-東部女性ネットの会

14:00-石動東部保育所

広場では、、、
10:00-16:00 ふわふわ遊具

10:20/12:50-花菖蒲の切り花プレゼント


11:30-/14:30- 金魚の掴み取り


10:00-15:00 おやべスポーツクラブフレンドパーク

10:00-15:00 小矢部市緑化造園土木協会



「ありがとう新聞の発行」



オープニングイベントには、
小矢部市シンボルキャラクター「メルギューくん」と
彼女の「メルモモちゃん」も会場にかけつけてくれましたよ。

たくさんの方に、ご来場いただきありがとうございました♪



昨年の様子は こちらからご覧ください☆
2012.2.25 初稿
2012.6.25 追記
▲
by oyabeinfo
| 2012-06-25 15:51
| 花菖蒲祭り
小矢部市ケーブルテレビ“TV CROSS”で放送中の情報番組、
「めるへんカレンダー」では、市内の行事やイベントを紹介しています。
~7月の「めるへんカレンダー」~
■源平火牛まつり
日 時 7月28日(土)・29日(日)
場 所 石動商店街、埴生護国八幡宮
内 容 今からおよそ800年前の平安時代末期、平家の大軍を
倶利伽羅合戦で撃ち破った武将 木曾義仲にちなんだ
市民手作りのイベントです。
お問い合わせ
小矢部市観光振興課(tel:0766-67-1760)
くわしい内容は番組をご覧ください。
放送は、6/25~7/1までです(TV CROSS 番組表)
今回は、2012おやべメルヘンメイトの三人が

小矢部のイベント情報を紹介しています。
それでは、またイベント会場でお会いしましょう!
「めるへんカレンダー」では、市内の行事やイベントを紹介しています。
~7月の「めるへんカレンダー」~
■源平火牛まつり
日 時 7月28日(土)・29日(日)
場 所 石動商店街、埴生護国八幡宮
内 容 今からおよそ800年前の平安時代末期、平家の大軍を
倶利伽羅合戦で撃ち破った武将 木曾義仲にちなんだ
市民手作りのイベントです。
お問い合わせ
小矢部市観光振興課(tel:0766-67-1760)
くわしい内容は番組をご覧ください。
放送は、6/25~7/1までです(TV CROSS 番組表)
今回は、2012おやべメルヘンメイトの三人が

小矢部のイベント情報を紹介しています。
それでは、またイベント会場でお会いしましょう!
▲
by oyabeinfo
| 2012-06-25 06:00
| お知らせ
おやべ祭り2012
「花菖蒲祭り」 オープニングイベントを開催します。
小雨決行!!
-雨天の場合プログラムは、一部変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。。。

雨露をまとった「花菖蒲」もキレイですよ。
それては、イベント会場で、お会いしましょう!!
「花菖蒲祭り」 オープニングイベントを開催します。
小雨決行!!
-雨天の場合プログラムは、一部変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。。。

雨露をまとった「花菖蒲」もキレイですよ。
それては、イベント会場で、お会いしましょう!!
▲
by oyabeinfo
| 2012-06-17 06:31
「花菖蒲」の開花情報をお伝えします♪
6月16日現在の菖蒲池の様子です。

いま、まさに満開♪



2012おやべ祭り
「花菖蒲祭り」は
6月17日(日)から28日(日)の8日間!!
17日には、オープニングイベント開催!!
みなさんぜひ、会場に足をお運びください。。
6月16日現在の菖蒲池の様子です。

いま、まさに満開♪



2012おやべ祭り
「花菖蒲祭り」は
6月17日(日)から28日(日)の8日間!!
17日には、オープニングイベント開催!!
みなさんぜひ、会場に足をお運びください。。
▲
by oyabeinfo
| 2012-06-16 17:34
2012おやべ祭り
第1弾!!
「花菖蒲祭り」開催されます。
6月17日(日)から24日(日)までの8日間
2012おやべ祭り「花菖蒲祭り」を開催!!
17日(日)にはオープニングイベントが行われます。
小矢部市吹奏楽団の演奏や
地元保育園児によるステージ発表などのステージイベントの他、
子供たちに大人気!!
菖蒲池の浅瀬に入り、金魚を追いかける「金魚の掴み取り大会」も行われます。。
小矢部市のシンボルキャラクター
「メルギューくん」と彼女の「メルモモちゃん」も
みなさんにお会いできることを楽しみにしているようですよ。
みなさん、ぜひ、花菖蒲祭りにお越しください。
お待ちしています。

第1弾!!
「花菖蒲祭り」開催されます。
6月17日(日)から24日(日)までの8日間
2012おやべ祭り「花菖蒲祭り」を開催!!
17日(日)にはオープニングイベントが行われます。
小矢部市吹奏楽団の演奏や
地元保育園児によるステージ発表などのステージイベントの他、
子供たちに大人気!!
菖蒲池の浅瀬に入り、金魚を追いかける「金魚の掴み取り大会」も行われます。。
小矢部市のシンボルキャラクター
「メルギューくん」と彼女の「メルモモちゃん」も
みなさんにお会いできることを楽しみにしているようですよ。
みなさん、ぜひ、花菖蒲祭りにお越しください。
お待ちしています。

▲
by oyabeinfo
| 2012-06-16 17:26
小矢部市観光協会
小矢部市本町1番1号
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
facebook
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
カテゴリ
全体お食事・お土産処
温泉
願念坊踊り
つざわ桜まつり
城山お花見祭り
酒とり祭
石動曳山祭
歴史国道イベント
八重桜まつり
津沢夜高行燈祭
おやべの獅子舞祭
花菖蒲祭り
源平火牛まつり
盆踊り&花火大会
岩魚つかみどり大会
ヘリコプターフェスティバル
つざわ川まつり
めるへん劇団
宮島観光栗園
尺鮎釣り大会・自然体験教室
源氏太鼓
宮めぐりの神事
ミニSLフェスタinおやべ
慈光院の火渡り法要
クラシックカーフェスティバル
小矢部市農業祭
Happy New Year Party
小矢部市PR活動
お知らせ
桜情報
紅葉情報
わくわく体験見学♪
空中カフェ
おやべの歴史
いろいろ
未分類
検索
以前の記事
2016年 04月2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
お知らせ(584)各種イベント(137)
お祭り(122)
メルギューくん(111)
桜(95)
報告(91)
木曽義仲(86)
クロスランド(79)
自然(67)
おなか幸せ(66)
倶利伽羅(61)
おやべ3大祭り(52)
体験(49)
小矢部市指定文化財(39)
紅葉(37)
道の駅(35)
宮島峡(23)
イベント(21)
稲葉山(17)
RED OX(11)
Translation
- 当ブログに掲載されている写真の使用については、下記までご連絡ください。0766-30-2266