
限定100枚の「特別チケット」は、先月末から販売されていました。
そのチケットの「きじそば」の方は、売り切れてしまったそうです。
まだ「コーヒー&焼き菓子」のチケットの方は数枚残っているそうですが、いつ売り切れるか分かりませんので、売り切れる前にお買い求めくださいね。
クロスランドの職員さんおすすめは、「初日の出」だそうです。
晴れれば、本当にキレイに見えるそうです☆

と思って、調べてみました。
高岡市の「雨晴海岸」は、初日の出予定時間が「7:04」になっていました。
あんまり詳しいことは分からないので・・・参考までに。(笑)

限定チケットは残りわずかですが、当日、一般搭乗券を購入することはできますので、初詣の前や帰りに、ぜひクロスランドおやべにお越しください☆
お問い合わせはクロスランドおやべまで。
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-25 09:37
| お知らせ
行ってきました☆

おいしそうなメロンパンが並んでいました。

こんな黒いメロンパンもありました☆

他にもいろいろなパンがたくさん並んでいました。
デイリーのパンは、おいしいので大好きです☆
バケツは、ピンクと黄色をもらいました。
(一つは、当選したHさんの分です。そろって当選しました!)
この間は気が付きませんでしたが、まゆげと目で「ニコニコ」って書かれてます。


今日はお弁当を作らなかったので、お昼はデイリーのパンをいただきますッ☆
おいしそうだなー。

おいしそうなメロンパンが並んでいました。

こんな黒いメロンパンもありました☆

他にもいろいろなパンがたくさん並んでいました。
デイリーのパンは、おいしいので大好きです☆
バケツは、ピンクと黄色をもらいました。
(一つは、当選したHさんの分です。そろって当選しました!)
この間は気が付きませんでしたが、まゆげと目で「ニコニコ」って書かれてます。


今日はお弁当を作らなかったので、お昼はデイリーのパンをいただきますッ☆
おいしそうだなー。
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-24 11:12
| いろいろ
この商品が当たりました☆
デイリーヤマザキ小矢部綾子店の、「メロンパン」と「バケツ」です!

なにで当選したかというと・・・
「町の印刷や」さんが運営する「おやべローカルショップ」の「プレゼントキャンペーン」で当たりました!
この「町の印刷や」さん、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、「おやべローカルかわら版」も発行しています。その「かわら版」には、小矢部市観光協会の このブログも掲載してもらっています。
「メルヘンインフォメーション」という名前で、第16号からの掲載です。
「おやべローカルショップ」のサイトでは、小矢部市シンボルキャラクター「メルギューくん」のグッズや 観光ネクタイなどの紹介もしていただいています。
「町の印刷や」さんは、「本当に印刷やさんなの?」って思うくらい熱心で、真剣に小矢部市のことを考えてお仕事 + サイトの運営をしておられる方です。ポスターやパンフレット、メルギューくんのスタンプ・シール・その他いろいろな物を、この印刷やさんに作っていただいています。
いつもお世話になっています。
ということで、「小矢部市観光協会」(私個人)もこのSNSに参加させていただいているのですが、タイトル通り、「当選」しましたッ!
わーい☆
私、メロンパンが好きなので、うれしいです。
会員登録しただけで、自動的に応募されるというのがうれしいですよね。
実は それを知らなくて、当選してビックリしました。(笑)
さっそく行って、メロンパンもらってこよーっと。
よかったら、見てみてください☆
おやべローカルショップはこちらです。
デイリーヤマザキ小矢部綾子店の、「メロンパン」と「バケツ」です!

なにで当選したかというと・・・
「町の印刷や」さんが運営する「おやべローカルショップ」の「プレゼントキャンペーン」で当たりました!
この「町の印刷や」さん、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、「おやべローカルかわら版」も発行しています。その「かわら版」には、小矢部市観光協会の このブログも掲載してもらっています。
「メルヘンインフォメーション」という名前で、第16号からの掲載です。
「おやべローカルショップ」のサイトでは、小矢部市シンボルキャラクター「メルギューくん」のグッズや 観光ネクタイなどの紹介もしていただいています。
「町の印刷や」さんは、「本当に印刷やさんなの?」って思うくらい熱心で、真剣に小矢部市のことを考えてお仕事 + サイトの運営をしておられる方です。ポスターやパンフレット、メルギューくんのスタンプ・シール・その他いろいろな物を、この印刷やさんに作っていただいています。
いつもお世話になっています。
ということで、「小矢部市観光協会」(私個人)もこのSNSに参加させていただいているのですが、タイトル通り、「当選」しましたッ!
わーい☆
私、メロンパンが好きなので、うれしいです。
会員登録しただけで、自動的に応募されるというのがうれしいですよね。
実は それを知らなくて、当選してビックリしました。(笑)
さっそく行って、メロンパンもらってこよーっと。
よかったら、見てみてください☆
おやべローカルショップはこちらです。
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-22 17:47
| いろいろ
今朝は暖かい朝でした。
暖かい・・・じゃなくて、寒くない・・・かな?
空もこんなにキレイでした。

晴れていると気持ちがいいですね。
日差しもまぶしくて、光もいっぱい入ってきます。

今日も1日がんばりましょう!!
暖かい・・・じゃなくて、寒くない・・・かな?
空もこんなにキレイでした。

晴れていると気持ちがいいですね。
日差しもまぶしくて、光もいっぱい入ってきます。

今日も1日がんばりましょう!!
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-22 08:53
| いろいろ
「おやべグルメスタンプラリー」開催中ッ!
☆詳細はこちら(12月2日の記事)へ☆
3つ目のスタンプは、「とりきち」さんで押してもらいました。

☆スタンプ1つ目のお店(新三陽さん)のレポートはこちら(12月9日の記事)へ☆
☆スタンプ2つ目のお店(栄鮨さん)のレポートはこちら(12月14日の記事)へ☆
実は、スタンプ3つ目は・・・
2つ目をGETした数時間後に、もらってました。
「栄鮨」さんの後、「とりきち」さんに飲みに行ったからです。
あんまりいっぱい料理を頼まなかったので、ちょっと物足りないですが・・・
大根サラダ

ピザ
油揚げ焼き

どれもおいしかったです!
画像はないですが、おいしいお酒もいただきました。
「とりきち」さんは、仕事仲間でも、家族でも、友だちでも、カップルでも飲みに行けるようなお店です。
値段もお手頃で 個室もあるので、私は友だちと行くことが多いです。
お料理もお酒も種類が豊富なので、ぜひ行ってみてくださいね☆
そしてこの通り、スタンプ3つ目をGETしました!

残り1つ。
さぁ、どこに行こうかな☆
★「とりきち」さんの場所★
☆詳細はこちら(12月2日の記事)へ☆
3つ目のスタンプは、「とりきち」さんで押してもらいました。

☆スタンプ2つ目のお店(栄鮨さん)のレポートはこちら(12月14日の記事)へ☆
実は、スタンプ3つ目は・・・
2つ目をGETした数時間後に、もらってました。
「栄鮨」さんの後、「とりきち」さんに飲みに行ったからです。
あんまりいっぱい料理を頼まなかったので、ちょっと物足りないですが・・・
大根サラダ



画像はないですが、おいしいお酒もいただきました。
「とりきち」さんは、仕事仲間でも、家族でも、友だちでも、カップルでも飲みに行けるようなお店です。
値段もお手頃で 個室もあるので、私は友だちと行くことが多いです。
お料理もお酒も種類が豊富なので、ぜひ行ってみてくださいね☆
そしてこの通り、スタンプ3つ目をGETしました!

さぁ、どこに行こうかな☆
★「とりきち」さんの場所★
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-21 18:36
| お食事・お土産処
19日(土)に行われました「石動駅観光案内所 開所式」の様子をお伝えします☆
当日は、予報通り雪でしたが・・・

朝早くから駅の職員さんをはじめ たくさんの方が雪かきをしてくださったので、この通りきれいな歩道になりました。ありがとうございます。

開所式は駅の構内で行われました。


準備が整うころには、駅の構内は人でいっぱいに。
そして、開所式が始まりました。
市長さん・議長さんの挨拶、来賓の方々の紹介をして・・・

越中源氏太鼓保存会のみなさんによる太鼓の披露。

最後に、案内所の前でテープカット!

雪が舞う中でしたが、たくさんの方に見守られ 盛大にオープンすることができました。
そのあと、市長さんと議長さんは、実際にガイドさんから案内を受けておられました。


19日(土)、20日(日)ともに一般のお客様の利用もあり、順調なスタートをきることができました。
みなさん、ありがとうございました。
今日(月曜日)はお休みですが、これからもたくさんの方に利用していただきたいと思います。
小矢部市内の観光案内はもちろん、木曽義仲に関する資料なども取り揃えて準備しておりますので、ぜひご利用ください。


≪休所日≫
毎週月曜日(祝祭日にあたるときは、その翌日以降の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
≪開所時間≫
午前10時から午後6時
お待ちしております☆
当日は、予報通り雪でしたが・・・

朝早くから駅の職員さんをはじめ たくさんの方が雪かきをしてくださったので、この通りきれいな歩道になりました。ありがとうございます。

開所式は駅の構内で行われました。


準備が整うころには、駅の構内は人でいっぱいに。
そして、開所式が始まりました。
市長さん・議長さんの挨拶、来賓の方々の紹介をして・・・

越中源氏太鼓保存会のみなさんによる太鼓の披露。

最後に、案内所の前でテープカット!

雪が舞う中でしたが、たくさんの方に見守られ 盛大にオープンすることができました。
そのあと、市長さんと議長さんは、実際にガイドさんから案内を受けておられました。


19日(土)、20日(日)ともに一般のお客様の利用もあり、順調なスタートをきることができました。
みなさん、ありがとうございました。
今日(月曜日)はお休みですが、これからもたくさんの方に利用していただきたいと思います。
小矢部市内の観光案内はもちろん、木曽義仲に関する資料なども取り揃えて準備しておりますので、ぜひご利用ください。


≪休所日≫
毎週月曜日(祝祭日にあたるときは、その翌日以降の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
≪開所時間≫
午前10時から午後6時
お待ちしております☆
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-21 12:42
| お知らせ
明日19日(土)に、石動駅の観光案内所の開所式が行われます。
場所は石動駅構内、時間は午前10時からです。
オープンを記念して、越中源氏太鼓保存会のみなさんに 源氏太鼓を披露していただくことになっています。
「源氏太鼓」は、砺波山源平合戦の勝利を祝って始められたと伝えられている勇壮な「かちどき太鼓」。
その由来は、寿永2年(1183年)の「源平倶利伽羅合戦(げんぺいくりからがっせん)」にさかのぼり、その際に源氏軍の道案内役を務め、勝利に貢献した郷土の豪将「蟹谷次郎(かんだのじろう)」が祝宴を催した際に、その部下が歓喜のあまり乱舞しながら太鼓を打ち鳴らしたことにはじまると言われています。
☆2009年9月10日(木)の秋季例祭の様子はこちらです☆
「義仲・巴ナビステーション」にふさわしい催し物ですね。
オープン記念のテープカットも行います。
天気が荒れないことを祈ります・・・。
遅くなりましたが、開所式のご案内でした☆
場所は石動駅構内、時間は午前10時からです。
オープンを記念して、越中源氏太鼓保存会のみなさんに 源氏太鼓を披露していただくことになっています。
「源氏太鼓」は、砺波山源平合戦の勝利を祝って始められたと伝えられている勇壮な「かちどき太鼓」。
その由来は、寿永2年(1183年)の「源平倶利伽羅合戦(げんぺいくりからがっせん)」にさかのぼり、その際に源氏軍の道案内役を務め、勝利に貢献した郷土の豪将「蟹谷次郎(かんだのじろう)」が祝宴を催した際に、その部下が歓喜のあまり乱舞しながら太鼓を打ち鳴らしたことにはじまると言われています。
☆2009年9月10日(木)の秋季例祭の様子はこちらです☆
「義仲・巴ナビステーション」にふさわしい催し物ですね。
オープン記念のテープカットも行います。
天気が荒れないことを祈ります・・・。
遅くなりましたが、開所式のご案内でした☆
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-18 17:51
| お知らせ
今日の午前中、石動駅の観光案内所の最終整備と打ち合わせを行いました。

掃除をして、パンフレットやポスターの展示などを行い、明日のオープンに向けての最終準備をしてきました。

観光案内業務を行う6名の方も、明日や今後の打ち合わせを行いました。
みなさん本当にやる気満々で、熱心な方ばかり。

すべてが完璧に整ったわけではないですが、今後、案内業務をしていきながらお客様のニーズにこたえられるよう努力していきたいと思います。
今日はこんな天気ですが、明日はいよいよ開所式。

寒いのは覚悟していますが、吹雪いたりしないことを祈ります・・・。

掃除をして、パンフレットやポスターの展示などを行い、明日のオープンに向けての最終準備をしてきました。

観光案内業務を行う6名の方も、明日や今後の打ち合わせを行いました。
みなさん本当にやる気満々で、熱心な方ばかり。

すべてが完璧に整ったわけではないですが、今後、案内業務をしていきながらお客様のニーズにこたえられるよう努力していきたいと思います。
今日はこんな天気ですが、明日はいよいよ開所式。

寒いのは覚悟していますが、吹雪いたりしないことを祈ります・・・。
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-18 12:18
| お知らせ
昨日、石動駅のイルミネーションを見て帰りました。



青い光がきれいでしたよ☆
画像で見るのと自分の目で見るのとは、全然違いました☆
ブログを見て、わざわざ見に行ってくれた人がいまして・・・その人も、「思ったよりキレイだったよ」って言ってくれました☆
あッ!
そういえば、今朝、雪がうっすら積もりました。

途中で雨が降ったりあられが降ったりして、今日は一日寒かったです。
今週末は、雪だそうです。
「義仲・巴ナビステーション」の開所式があるのになー。



青い光がきれいでしたよ☆
画像で見るのと自分の目で見るのとは、全然違いました☆
ブログを見て、わざわざ見に行ってくれた人がいまして・・・その人も、「思ったよりキレイだったよ」って言ってくれました☆
あッ!
そういえば、今朝、雪がうっすら積もりました。

途中で雨が降ったりあられが降ったりして、今日は一日寒かったです。
今週末は、雪だそうです。
「義仲・巴ナビステーション」の開所式があるのになー。
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-17 17:55
| いろいろ
今日の午後、高岡で会議がありました。
「高岡地区広域圏観光推進連絡会議」。
漢字ばかりで、会議名を覚えられない会議です。
今日は、「広域観光ルートPR事業」について協議されました。
来年度の事業案が出され、それについて話し合うという内容でした。
「広域」とは、「高岡・氷見・小矢部」です。これまでにも、中京圏において3市合同でPR活動を行ってきました。
より効果的にPRができるように、また、それによって一人でも多くの方に来ていただけるように・・・来年度はどのような事業を行うべきか。
3市合同の事業を行うなら、単独ではできないことをしたいです。
一緒に行くメリットがあるような事業をしたいです。
来て下さったお客様にも、招いたほうにも、よいことがあるといいです。
って思いました。
「高岡地区広域圏観光推進連絡会議」。
漢字ばかりで、会議名を覚えられない会議です。
今日は、「広域観光ルートPR事業」について協議されました。
来年度の事業案が出され、それについて話し合うという内容でした。
「広域」とは、「高岡・氷見・小矢部」です。これまでにも、中京圏において3市合同でPR活動を行ってきました。
より効果的にPRができるように、また、それによって一人でも多くの方に来ていただけるように・・・来年度はどのような事業を行うべきか。
3市合同の事業を行うなら、単独ではできないことをしたいです。
一緒に行くメリットがあるような事業をしたいです。
来て下さったお客様にも、招いたほうにも、よいことがあるといいです。
って思いました。
▲
by oyabeinfo
| 2009-12-17 17:31
| お知らせ
小矢部市観光協会
小矢部市本町1番1号
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
facebook
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
カテゴリ
全体お食事・お土産処
温泉
願念坊踊り
つざわ桜まつり
城山お花見祭り
酒とり祭
石動曳山祭
歴史国道イベント
八重桜まつり
津沢夜高行燈祭
おやべの獅子舞祭
花菖蒲祭り
源平火牛まつり
盆踊り&花火大会
岩魚つかみどり大会
ヘリコプターフェスティバル
つざわ川まつり
めるへん劇団
宮島観光栗園
尺鮎釣り大会・自然体験教室
源氏太鼓
宮めぐりの神事
ミニSLフェスタinおやべ
慈光院の火渡り法要
クラシックカーフェスティバル
小矢部市農業祭
Happy New Year Party
小矢部市PR活動
お知らせ
桜情報
紅葉情報
わくわく体験見学♪
空中カフェ
おやべの歴史
いろいろ
未分類
検索
以前の記事
2016年 04月2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
お知らせ(584)各種イベント(137)
お祭り(122)
メルギューくん(111)
桜(95)
報告(91)
木曽義仲(86)
クロスランド(79)
自然(67)
おなか幸せ(66)
倶利伽羅(61)
おやべ3大祭り(52)
体験(49)
小矢部市指定文化財(39)
紅葉(37)
道の駅(35)
宮島峡(23)
イベント(21)
稲葉山(17)
RED OX(11)
Translation
- 当ブログに掲載されている写真の使用については、下記までご連絡ください。0766-30-2266