本行寺「星祭り(水行)」
平成28年2月13日(土)前田家菩提寺「本行寺」にて
星祭り(水行)が行われました。

午前11時から 厄落とし餅つき大会
午後1時から 水行
午後2時から 加持祈祷会
参拝者には、お涅槃団子も配られました。















今年の色は、二黒土星『黒』
星祭(ほしまつり)とは、
本命星(またはその年の星とされる当年星)に
祈願し、除災・得幸を祈る行事です。
運命を支配する星を本命星(ほんみょうせい)といい
九つの星・・日、月、火、水、木、金、土の七つの星
(一週間に配当されているので七曜)。
さらに架空の星、羅(らごう)星と計都(けいと)
星を加えて九星(曜)の中で、生まれた年の中央に
配置されている星をいいます。
星祭当日は,日蓮宗大荒行堂で百日寒修行した
「修法師(しゅほっし)」が水をかぶり
その身を清めてから、御堂に上がり
修行で体得した「加持祈祷」をおこないます。
参拝者の安泰祈願をいたします。
厄年(やくどし)
人は、一生の間に、必ず良い時期と悪い時期があります。
悪い年齢にあたる年を厄年といい災いがおこりやすく、
厄除け厄払いをして身を慎むことが必要です。
子どもから大人、青年から壮年、老年へと
年齢を重ねるごとに心身に変化が現れます
厄年は、心に隙間ができて災難になり
気がゆるんで思わぬ失敗をしてしまうようです。
八方塞がり(はっぽうふさがり)
一人一人が持っている年齢ごとの星廻りが、
九星中央に位置するとき、包囲災難除けの御祈願を行います。
平成28年度は、「二黒土星」の方が八方塞がりにあたります。
水行(すいぎょう)
冷水をかぶり心身ともにきよめます。
津幡山 本行寺では、一般の男女の参加が可能です。
参加は無料です。事前に申込みをしてください。
(※60歳以上の方で高血圧の方はご遠慮ください。)
祈願申し込みなど、詳しくは、
日蓮宗 津幡山 本行寺(0766-67-0479)までお問い合わせください。
星祭り(水行)が行われました。

午前11時から 厄落とし餅つき大会
午後1時から 水行
午後2時から 加持祈祷会
参拝者には、お涅槃団子も配られました。















本命星(またはその年の星とされる当年星)に
祈願し、除災・得幸を祈る行事です。
運命を支配する星を本命星(ほんみょうせい)といい
九つの星・・日、月、火、水、木、金、土の七つの星
(一週間に配当されているので七曜)。
さらに架空の星、羅(らごう)星と計都(けいと)
星を加えて九星(曜)の中で、生まれた年の中央に
配置されている星をいいます。
星祭当日は,日蓮宗大荒行堂で百日寒修行した
「修法師(しゅほっし)」が水をかぶり
その身を清めてから、御堂に上がり
修行で体得した「加持祈祷」をおこないます。
参拝者の安泰祈願をいたします。
厄年(やくどし)
人は、一生の間に、必ず良い時期と悪い時期があります。
悪い年齢にあたる年を厄年といい災いがおこりやすく、
厄除け厄払いをして身を慎むことが必要です。
子どもから大人、青年から壮年、老年へと
年齢を重ねるごとに心身に変化が現れます
厄年は、心に隙間ができて災難になり
気がゆるんで思わぬ失敗をしてしまうようです。
八方塞がり(はっぽうふさがり)
一人一人が持っている年齢ごとの星廻りが、
九星中央に位置するとき、包囲災難除けの御祈願を行います。
平成28年度は、「二黒土星」の方が八方塞がりにあたります。
水行(すいぎょう)
冷水をかぶり心身ともにきよめます。
津幡山 本行寺では、一般の男女の参加が可能です。
参加は無料です。事前に申込みをしてください。
(※60歳以上の方で高血圧の方はご遠慮ください。)
祈願申し込みなど、詳しくは、
日蓮宗 津幡山 本行寺(0766-67-0479)までお問い合わせください。
by oyabeinfo
| 2016-02-15 15:01
小矢部市観光協会
小矢部市本町1番1号
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
facebook
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
カテゴリ
全体お食事・お土産処
温泉
願念坊踊り
つざわ桜まつり
城山お花見祭り
酒とり祭
石動曳山祭
歴史国道イベント
八重桜まつり
津沢夜高行燈祭
おやべの獅子舞祭
花菖蒲祭り
源平火牛まつり
盆踊り&花火大会
岩魚つかみどり大会
ヘリコプターフェスティバル
つざわ川まつり
めるへん劇団
宮島観光栗園
尺鮎釣り大会・自然体験教室
源氏太鼓
宮めぐりの神事
ミニSLフェスタinおやべ
慈光院の火渡り法要
クラシックカーフェスティバル
小矢部市農業祭
Happy New Year Party
小矢部市PR活動
お知らせ
桜情報
紅葉情報
わくわく体験見学♪
空中カフェ
おやべの歴史
いろいろ
未分類
検索
以前の記事
2016年 04月2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
お知らせ(584)各種イベント(137)
お祭り(122)
メルギューくん(111)
桜(95)
報告(91)
木曽義仲(86)
クロスランド(79)
自然(67)
おなか幸せ(66)
倶利伽羅(61)
おやべ3大祭り(52)
体験(49)
小矢部市指定文化財(39)
紅葉(37)
道の駅(35)
宮島峡(23)
イベント(21)
稲葉山(17)
RED OX(11)
Translation
- 当ブログに掲載されている写真の使用については、下記までご連絡ください。0766-30-2266