2016 十三詣り ~十三歳の春。大人への旅立ち。~
平成28年3月27日(日)11:00~
前田家菩提寺「本行寺」
『十三詣り』
この春、小学校を卒業される
平成15年・16年生まれの方へのご祈祷を行います。

【平成27年 十三詣りの様子】
『一文字祈願』として、お好きな文字を筆で書いて奉納します。
事前にお好きな文字を一文字半紙に書いて四つ折りにし当日お持ちください。
*応募方法*
申込用紙に必要事項を記入の上、実行委員会事務局まで
FAX(0766-67-6358)にて送信ください。
*応募締切*
平成28年3月20日(日)
*参加費*
5,000円(本行寺山納祈祷料として)
-ご希望の方には-
・振袖着付け3,000円
・ヘアーメイク(日本髪)5,000円
・振袖レンタル(先着10名様)10,000円
肌襦袢・足袋・ぞうりは各自ご用意ください。
当日は、「街かどサロンふれあい」(小矢部市石動町3-2)より
本行寺まで練り歩きます。
着付けを済ませて、午前10時までに、「街かどサロンふれあい」へ
お集まりください。
十三詣りとは、、、
13歳という年齢が元服の時期と合致するため、通過儀礼として
伝承されました。
関西では、七五三よりこちらの方が盛んな地域も多く、京都嵐山の法輪寺
大阪の大平寺・奈良の弘仁寺などの十三詣りは有名です。
1233年(天福元年)、日蓮聖人12歳のとき、千葉県鴨川市清澄寺にて
本尊の虚空蔵菩薩に「日本第一の智者となしたまえ」と祈願されました。
飛躍的に記憶力を増大させたと言われる虚空蔵求聞持法に由来します。
参拝の帰路、本堂を出たあと、後ろを振り返るとせっかく授かった知恵を
返さなければいけないという伝承があります。
詳しくは、小矢部市十三詣り実行委員会(太田代表)まで
お問い合わせください。
主催:小矢部市十三詣り実行委員会
協力:津幡山 本行寺 小矢部市八和町6-4(0766-67-0479)
集合場所:街かどサロンふれあい(小矢部市石動町3-2)
2016.2.25 初稿
前田家菩提寺「本行寺」
『十三詣り』
この春、小学校を卒業される
平成15年・16年生まれの方へのご祈祷を行います。

『一文字祈願』として、お好きな文字を筆で書いて奉納します。
事前にお好きな文字を一文字半紙に書いて四つ折りにし当日お持ちください。
*応募方法*
申込用紙に必要事項を記入の上、実行委員会事務局まで
FAX(0766-67-6358)にて送信ください。
*応募締切*
平成28年3月20日(日)
*参加費*
5,000円(本行寺山納祈祷料として)
-ご希望の方には-
・振袖着付け3,000円
・ヘアーメイク(日本髪)5,000円
・振袖レンタル(先着10名様)10,000円
肌襦袢・足袋・ぞうりは各自ご用意ください。
当日は、「街かどサロンふれあい」(小矢部市石動町3-2)より
本行寺まで練り歩きます。
着付けを済ませて、午前10時までに、「街かどサロンふれあい」へ
お集まりください。
十三詣りとは、、、
13歳という年齢が元服の時期と合致するため、通過儀礼として
伝承されました。
関西では、七五三よりこちらの方が盛んな地域も多く、京都嵐山の法輪寺
大阪の大平寺・奈良の弘仁寺などの十三詣りは有名です。
1233年(天福元年)、日蓮聖人12歳のとき、千葉県鴨川市清澄寺にて
本尊の虚空蔵菩薩に「日本第一の智者となしたまえ」と祈願されました。
飛躍的に記憶力を増大させたと言われる虚空蔵求聞持法に由来します。
参拝の帰路、本堂を出たあと、後ろを振り返るとせっかく授かった知恵を
返さなければいけないという伝承があります。
詳しくは、小矢部市十三詣り実行委員会(太田代表)まで
お問い合わせください。
主催:小矢部市十三詣り実行委員会
協力:津幡山 本行寺 小矢部市八和町6-4(0766-67-0479)
集合場所:街かどサロンふれあい(小矢部市石動町3-2)
2016.2.25 初稿
■
[PR]
by oyabeinfo
| 2016-02-22 13:02
| お知らせ
小矢部市観光協会
小矢部市本町1番1号
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
facebook
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
カテゴリ
全体お食事・お土産処
温泉
願念坊踊り
つざわ桜まつり
城山お花見祭り
酒とり祭
石動曳山祭
歴史国道イベント
八重桜まつり
津沢夜高行燈祭
おやべの獅子舞祭
花菖蒲祭り
源平火牛まつり
盆踊り&花火大会
岩魚つかみどり大会
ヘリコプターフェスティバル
つざわ川まつり
めるへん劇団
宮島観光栗園
尺鮎釣り大会・自然体験教室
源氏太鼓
宮めぐりの神事
ミニSLフェスタinおやべ
慈光院の火渡り法要
クラシックカーフェスティバル
小矢部市農業祭
Happy New Year Party
小矢部市PR活動
お知らせ
桜情報
紅葉情報
わくわく体験見学♪
空中カフェ
おやべの歴史
いろいろ
未分類
検索
以前の記事
2016年 04月2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
お知らせ(584)各種イベント(137)
お祭り(122)
メルギューくん(111)
桜(95)
報告(91)
木曽義仲(86)
クロスランド(79)
自然(67)
おなか幸せ(66)
倶利伽羅(61)
おやべ3大祭り(52)
体験(49)
小矢部市指定文化財(39)
紅葉(37)
道の駅(35)
宮島峡(23)
イベント(21)
稲葉山(17)
RED OX(11)
Translation
- 当ブログに掲載されている写真の使用については、下記までご連絡ください。0766-30-2266