石動曳山祭(いするぎひきやままつり)
開催日 4月29日(祝・金)
場 所 小矢部市石動市街地
石動駅から徒歩5分
※天候を問わず午前8時に開催の判断をいたします。
また、天気予報によっては、正午(12時)に再度検討いたします。
最終決定で一斉巡行が中止した場合も、天候の回復によって花山の巡行を予定されている
山車町もありますので、イベント専用ダイヤル(090-5680-1666)までお問い合わせください。
催 物 (予定)
15:00 曳山・御神輿勢揃い(曳山11本、御神輿3基)
18:00ごろ すずらん通り 廻向寺前にて火入式
18:30ごろ ライトアップ 提灯山車勢揃い
18:40ごろ 吹奏楽生演奏(石動高校吹奏楽部のみなさん)
19:00ごろ 花山車試乗体験(小学生対象)
*18:00より花山車試乗体験受付開始。申込みは保護者同伴でお願いします。
*臨時観光案内所開設
*石動駅観光案内所 10:00~20:00
*小矢部市商工会館前 13:00~20:00
*無料シャトルバスも運行されます。
ぜひ、ご利用ください。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 曳山祭 ~資料より~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高岡の御車山を模して、宝暦年間(1751~1763)から安政年間(1854~1860)にかけて建造された花山車。4月29日(祝)の愛宕神社の春祭りに各町内から曳き出され、小矢部市内を曳きまわされる。
主に、木組は能登・加賀の大工、彫刻は井波の彫刻師、塗りは城端の塗師、金具は高岡の彫金師が製作。
曳子は、町内ごとに揃いの模様や紋をつけた法被に、股引、白足袋、ねじり鉢巻という服装で花山車を曳きまわす。
花山車はそれぞれ大きさ・構造が違うが、径1.3~1.4mの木製車輪に、幅1.5~1.6m、長さ2m、高さ60~70㎝ほどの欅材でつくった框をのせ、その上に斗拱出組で積み重ねた上に舞台があり、それに勾欄を設けて祭神を祀り、背後に鏡板という衝立をおく。祭神の傍らには3mほどの木柱を立て、30本あまりの竹に紙製の菊花をつけて笠形につりさげ、柱の上に鉾留の「だし」を取り付ける。
斗拱の上の梁や長押は二重又は三重のものもあり、彫刻に極彩色を施したり、梁や長押などに金具を打って装飾した花山車もある。
框の外側には種々の模様を染めたり、刺繍を施した幔幕をつるし、框の下には花山車を曳く2本の轅棒がある。框の中には笛・太鼓・鉦(カネ)の囃子方が入り、拍子木の合図でかけ声をかけて曳きまわす。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このお祭りのお問い合わせは、
小矢部市商工会 小矢部支所 0766-67-0756 までお願いします。
2016.3.1 初稿
2016.4.28 追記
開催日 4月29日(祝・金)
場 所 小矢部市石動市街地
石動駅から徒歩5分
※天候を問わず午前8時に開催の判断をいたします。
また、天気予報によっては、正午(12時)に再度検討いたします。
最終決定で一斉巡行が中止した場合も、天候の回復によって花山の巡行を予定されている
山車町もありますので、イベント専用ダイヤル(090-5680-1666)までお問い合わせください。
催 物 (予定)
15:00 曳山・御神輿勢揃い(曳山11本、御神輿3基)
18:00ごろ すずらん通り 廻向寺前にて火入式
18:30ごろ ライトアップ 提灯山車勢揃い
18:40ごろ 吹奏楽生演奏(石動高校吹奏楽部のみなさん)
19:00ごろ 花山車試乗体験(小学生対象)
*18:00より花山車試乗体験受付開始。申込みは保護者同伴でお願いします。
*臨時観光案内所開設
*石動駅観光案内所 10:00~20:00
*小矢部市商工会館前 13:00~20:00
*無料シャトルバスも運行されます。
ぜひ、ご利用ください。






高岡の御車山を模して、宝暦年間(1751~1763)から安政年間(1854~1860)にかけて建造された花山車。4月29日(祝)の愛宕神社の春祭りに各町内から曳き出され、小矢部市内を曳きまわされる。
主に、木組は能登・加賀の大工、彫刻は井波の彫刻師、塗りは城端の塗師、金具は高岡の彫金師が製作。
曳子は、町内ごとに揃いの模様や紋をつけた法被に、股引、白足袋、ねじり鉢巻という服装で花山車を曳きまわす。
花山車はそれぞれ大きさ・構造が違うが、径1.3~1.4mの木製車輪に、幅1.5~1.6m、長さ2m、高さ60~70㎝ほどの欅材でつくった框をのせ、その上に斗拱出組で積み重ねた上に舞台があり、それに勾欄を設けて祭神を祀り、背後に鏡板という衝立をおく。祭神の傍らには3mほどの木柱を立て、30本あまりの竹に紙製の菊花をつけて笠形につりさげ、柱の上に鉾留の「だし」を取り付ける。
斗拱の上の梁や長押は二重又は三重のものもあり、彫刻に極彩色を施したり、梁や長押などに金具を打って装飾した花山車もある。
框の外側には種々の模様を染めたり、刺繍を施した幔幕をつるし、框の下には花山車を曳く2本の轅棒がある。框の中には笛・太鼓・鉦(カネ)の囃子方が入り、拍子木の合図でかけ声をかけて曳きまわす。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このお祭りのお問い合わせは、
小矢部市商工会 小矢部支所 0766-67-0756 までお願いします。
2016.3.1 初稿
2016.4.28 追記
#
by oyabeinfo
| 2016-04-28 17:10
| 石動曳山祭
※申込みは、TEL/FAXにてお願いいたします
システムメンテナンスのためご迷惑をおかけしますがご協力お願いいたします
歴史国道ウォーキングイベント(れきしこくどううぉーきんぐいべんと)
開催日 4月24日(日) *雨天中止
場 所 小矢部市埴生地内
倶利伽羅県定公園 山頂~倶利伽羅源平の郷埴生口
小矢部ICから車で15分
催 物 9:00~14:00
※予定
くりから夢街道ウォーク
八重桜の咲き誇る北陸道倶利伽羅峠を、倶利伽羅山頂から
津幡町・小矢部市へ向け、ウォークしよう!

【山頂イベント】
加賀vs越中の大綱引き合戦 【過去の対戦成績:小矢部5勝/津幡5勝】
源平古戦場にて、源平合戦をモチーフに、長さ120m、太さ12cmの大綱を
加賀・越中の参加者が引き合う綱引き合戦を開催。
【歴史国道散策】
道中は、観光ボランティアガイドによる街道沿線の歴史説明を行います。
【茶屋】
往時の風場を再現した茶屋でお茶・おだんごのサービスがあります。
【申込受付期間】
平成28年4月4日(月)~4月20日(水)
直接電話または郵送、FAX、**E-mail**でお申し込みください。
*先着300名(小矢部市・津幡町 各150名 定員になり次第締め切り)
**E-mail**での、お申込みに対応できない場合がございますので
0766-30-2266(直通)へ お問い合わせください。
システムメンテナンスのため一部コンテンツが停止となり、
ご迷惑をお掛けしますが、 ご協力いただきますようお願いいたします。
[参加申込]
加賀ウォーキングコース・・・津幡町観光協会 TEL(076)288-2129
FAX(076)288-6470
越中ウォーキングコース・・・小矢部市観光協会 TEL(0766)30-2266
FAX(0766)67-1567















2016.3.1 初稿
2016.4.1 追記
システムメンテナンスのためご迷惑をおかけしますがご協力お願いいたします
歴史国道ウォーキングイベント(れきしこくどううぉーきんぐいべんと)
開催日 4月24日(日) *雨天中止
場 所 小矢部市埴生地内
倶利伽羅県定公園 山頂~倶利伽羅源平の郷埴生口
小矢部ICから車で15分
催 物 9:00~14:00
※予定
くりから夢街道ウォーク
八重桜の咲き誇る北陸道倶利伽羅峠を、倶利伽羅山頂から
津幡町・小矢部市へ向け、ウォークしよう!

【山頂イベント】
加賀vs越中の大綱引き合戦 【過去の対戦成績:小矢部5勝/津幡5勝】
源平古戦場にて、源平合戦をモチーフに、長さ120m、太さ12cmの大綱を
加賀・越中の参加者が引き合う綱引き合戦を開催。
【歴史国道散策】
道中は、観光ボランティアガイドによる街道沿線の歴史説明を行います。
【茶屋】
往時の風場を再現した茶屋でお茶・おだんごのサービスがあります。
【申込受付期間】
平成28年4月4日(月)~4月20日(水)
直接電話または郵送、FAX、**E-mail**でお申し込みください。
*先着300名(小矢部市・津幡町 各150名 定員になり次第締め切り)
**E-mail**での、お申込みに対応できない場合がございますので
0766-30-2266(直通)へ お問い合わせください。
システムメンテナンスのため一部コンテンツが停止となり、
ご迷惑をお掛けしますが、 ご協力いただきますようお願いいたします。
[参加申込]
加賀ウォーキングコース・・・津幡町観光協会 TEL(076)288-2129
FAX(076)288-6470
越中ウォーキングコース・・・小矢部市観光協会 TEL(0766)30-2266
FAX(0766)67-1567















2016.4.1 追記
#
by oyabeinfo
| 2016-04-01 15:57
| 歴史国道イベント
-システムメンテナンスに伴うホームページ停止のお知らせ-
システムメンテナンスに伴い、小矢部市観光協会の
ホームページ等、一部コンテンツが停止となります。
メールでの、お申込み・お問合せにも対応できない場合がございますので
TEL:0766-67-1760(代表)/0766-30-2266(直通)へ
お問い合わせください。
ご迷惑をお掛けしますが、
ご協力いただきますようお願いいたします。


2016.4.1 初稿
システムメンテナンスに伴い、小矢部市観光協会の
ホームページ等、一部コンテンツが停止となります。
メールでの、お申込み・お問合せにも対応できない場合がございますので
TEL:0766-67-1760(代表)/0766-30-2266(直通)へ
お問い合わせください。
ご迷惑をお掛けしますが、
ご協力いただきますようお願いいたします。


2016.4.1 初稿
#
by oyabeinfo
| 2016-04-01 15:30
| お知らせ
レンズが語る「見てきて体験メルヘンおやべ」の魅力
「2015メルヘン小矢部フォトコンテスト」
県内外より合計241点の作品の応募があり、33点の入賞作品を決定しました。
下記日程にて入賞作品展を開催いたします。
日 時 4月1日(金)~5月5日(祝) 入場無料
場 所 クロスランドおやべ
(クロスランドタワーエレベーターホール)

みなさまのご来場をお待ちしております。
「2015メルヘン小矢部フォトコンテスト」
県内外より合計241点の作品の応募があり、33点の入賞作品を決定しました。
下記日程にて入賞作品展を開催いたします。
日 時 4月1日(金)~5月5日(祝) 入場無料
場 所 クロスランドおやべ
(クロスランドタワーエレベーターホール)

みなさまのご来場をお待ちしております。
#
by oyabeinfo
| 2016-04-01 15:30
| お知らせ
時間を気にせず、自転車でのんびり観光地を巡りたい
お客様には、レンタサイクルをおすすめします☆
貸し出し施設は以下のとおりです。
◆清水自転車 (石動駅から徒歩1分)
住所 小矢部市石動町3-5
電話 0766-67-0233
料金 2時間~半日約500円程度 1日約1000円程度
(料金設定については清水自転車へお問い合わせください。)
*平成26年4月1日より、石動駅観光案内所無料『電動アシスト付き自転車』貸出し開始。
◆石動駅観光案内所
住所 小矢部市石動町11-10
電話 0766-68-1062
料金 無料(電動アシスト自転車8台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません≫
◆道の駅 メルヘンおやべ
住所 小矢部市桜町1535-1
電話 0766-68-3811
URL http://www.michinoeki-meruhen-oyabe.com/
料金 無料(電動アシスト自転車10台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません。≫
◆クロスランドおやべ
住所 小矢部市鷲島10
電話 0766-68-0932
URL http://www.city.oyabe.toyama.jp//cross/
料金 無料(電動アシスト自転車8台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません≫
◆倶利伽羅 源平の郷埴生口
住所 小矢部市埴生2996-5
電話 0766-67-5645
料金 無料(電動アシスト自転車6台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません≫
◆津沢コミュニティプラザ
住所 小矢部市清水369-1
電話 0766-61-2270
料金 無料(電動アシスト自転車4台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません≫
※小矢部市レンタサイクルの貸し出し時間は、午前9時から午後5時まで。
ただし、石動駅前観光案内所の貸し出し時間については、
午前10時から午後5時まで。
(受付は、午後4時までにお願いいたします)
レンタサイクルで人気のコースは、市内のメルヘン公共建築を巡るコース☆
倶利伽羅県定公園や稲葉山へのサイクリングもおすすめです。
(坂道ですが、電動アシスト自転車を使えば楽です。)
サイクリングプランについては、
「メルヘンの街 おやべ観光コース パンフレット」
2ページ目をご覧ください。
【レンタサイクルでGO! ~宮島編~】
【レンタサイクルでGO! ~埴生編~】
【レッツサイクリング!! 倶利伽羅源平の郷 埴生口~倶利伽羅古戦場】
【レッツサイクリング!! クロスランドおやべ~メルヘン公共建築:大谷中学校】
【レッツサイクリング!! 津沢コミュニティプラザ~自由の庭】


2010.6.14 初稿
2011.5.17 追記
2011.9.9 追記
2011.10.11 追記
2011.10.27 追記
2012.8.21 追記
2013.12.1 追記
2014.3.25 追記
2014.4.1 追記
2014.12.1 追記
2014.4.1 追記
お客様には、レンタサイクルをおすすめします☆
貸し出し施設は以下のとおりです。
◆清水自転車 (石動駅から徒歩1分)
住所 小矢部市石動町3-5
電話 0766-67-0233
料金 2時間~半日約500円程度 1日約1000円程度
(料金設定については清水自転車へお問い合わせください。)
*平成26年4月1日より、石動駅観光案内所無料『電動アシスト付き自転車』貸出し開始。
◆石動駅観光案内所
住所 小矢部市石動町11-10
電話 0766-68-1062
料金 無料(電動アシスト自転車8台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません≫
◆道の駅 メルヘンおやべ
住所 小矢部市桜町1535-1
電話 0766-68-3811
URL http://www.michinoeki-meruhen-oyabe.com/
料金 無料(電動アシスト自転車10台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません。≫
◆クロスランドおやべ
住所 小矢部市鷲島10
電話 0766-68-0932
URL http://www.city.oyabe.toyama.jp//cross/
料金 無料(電動アシスト自転車8台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません≫
◆倶利伽羅 源平の郷埴生口
住所 小矢部市埴生2996-5
電話 0766-67-5645
料金 無料(電動アシスト自転車6台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません≫
◆津沢コミュニティプラザ
住所 小矢部市清水369-1
電話 0766-61-2270
料金 無料(電動アシスト自転車4台・前にお子さまを乗せるタイプもあります。)
≪12月~3月末までは、貸し出ししておりません≫
※小矢部市レンタサイクルの貸し出し時間は、午前9時から午後5時まで。
ただし、石動駅前観光案内所の貸し出し時間については、
午前10時から午後5時まで。
(受付は、午後4時までにお願いいたします)
レンタサイクルで人気のコースは、市内のメルヘン公共建築を巡るコース☆
倶利伽羅県定公園や稲葉山へのサイクリングもおすすめです。
(坂道ですが、電動アシスト自転車を使えば楽です。)
サイクリングプランについては、
「メルヘンの街 おやべ観光コース パンフレット」
2ページ目をご覧ください。
【レンタサイクルでGO! ~宮島編~】
【レンタサイクルでGO! ~埴生編~】
【レッツサイクリング!! 倶利伽羅源平の郷 埴生口~倶利伽羅古戦場】
【レッツサイクリング!! クロスランドおやべ~メルヘン公共建築:大谷中学校】
【レッツサイクリング!! 津沢コミュニティプラザ~自由の庭】


2010.6.14 初稿
2011.5.17 追記
2011.9.9 追記
2011.10.11 追記
2011.10.27 追記
2012.8.21 追記
2013.12.1 追記
2014.3.25 追記
2014.4.1 追記
2014.12.1 追記
2014.4.1 追記
#
by oyabeinfo
| 2016-04-01 08:30
| お知らせ
小矢部市観光協会
小矢部市本町1番1号
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
facebook
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
TEL0766(30)2266:直通
TEL0766(67)1760:代表
FAX0766(67)1567
http://oyabe.info/
メルギューくんのひみつ
メルモモちゃんのひみつ
観光協会会員一覧
ツイッター
観光ボランティアガイド
レンタサイクル
カテゴリ
全体お食事・お土産処
温泉
願念坊踊り
つざわ桜まつり
城山お花見祭り
酒とり祭
石動曳山祭
歴史国道イベント
八重桜まつり
津沢夜高行燈祭
おやべの獅子舞祭
花菖蒲祭り
源平火牛まつり
盆踊り&花火大会
岩魚つかみどり大会
ヘリコプターフェスティバル
つざわ川まつり
めるへん劇団
宮島観光栗園
尺鮎釣り大会・自然体験教室
源氏太鼓
宮めぐりの神事
ミニSLフェスタinおやべ
慈光院の火渡り法要
クラシックカーフェスティバル
小矢部市農業祭
Happy New Year Party
小矢部市PR活動
お知らせ
桜情報
紅葉情報
わくわく体験見学♪
空中カフェ
おやべの歴史
いろいろ
未分類
検索
以前の記事
2016年 04月2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
お知らせ(584)各種イベント(137)
お祭り(122)
メルギューくん(111)
桜(95)
報告(91)
木曽義仲(86)
クロスランド(79)
自然(67)
おなか幸せ(66)
倶利伽羅(61)
おやべ3大祭り(52)
体験(49)
小矢部市指定文化財(39)
紅葉(37)
道の駅(35)
宮島峡(23)
イベント(21)
稲葉山(17)
RED OX(11)
Translation
- 当ブログに掲載されている写真の使用については、下記までご連絡ください。0766-30-2266